パスワードまとめて管理のインポート機能はどのように利用すればよいですか? 2種類のインポート機能をご利用いただけます。 『パスワードまとめて管理』は、2020年10月29日をもちまして、新規受付を終了いたしました。2020年10月29日時点で『パスワードまとめて管理』をご利用中のお客さまは、引き続きご利用いただけます。 インポート機能でインポートできるデータ 「本製品のファイル」のインポート 「Webブラウザ」のインポート 本製品のファイルのインポートについて パスワードマネージャーの「エクスポート」機能にてID、パスワードをバックアップされた場合、本機能によりバックアップされた内容を取り込めます。 インポートの方法 1.「スタート」メニューを開き、以下の順に選択し「パスワードマネージャー」のメイン画面を開きます。 「すべてのプログラム」→「パスワードマネージャー」→「パスワードマネージャーの起動」 2.パスワードの入力画面が表示されます。マスターパスワードを入力し「ロックの解除」をクリックします。 3.メイン画面左側の「設定」(歯車のマーク)をクリックし「設定」画面を表示します。 4.「保存情報の管理」を選択します。 5.「データのインポート」の下側にある「本製品のファイル」ボタンをクリックして「パスワードマネージャーのデータのインポート」画面を表示します。 6.「参照」ボタンをクリックしますと「ファイルを開く」画面が表示されますので、エクスポートファイルを選択してください。 7.以前保存されたエクスポートファイルを選択し「開く」ボタンをクリックします。 (例:Export_20120514180815) 「パスワードマネージャーのデータのインポート」画面に「インポートが完了しました」と表示されましたらデータのインポートは完了です。 エクスポートファイルにはパスワードなどの情報が含まれていますますので管理には十分ご注意ください。 8.「閉じる」ボタンをクリックします。 9.右上の[×]をクリックし、メイン画面を終了します。 Webブラウザのインポートについて 本機能により、Webブラウザに保存されたIDとパスワードを取り込み、IDとパスワードの管理をスムーズにパスワードマネージャーへ移行可能です。 最新の動作環境については、トレンドマイクロ社パスワードマネージャーの動作環境についてをご覧ください。 本機能は、ブラウザにIDとパスワードが保存されている場合のみ実行可能です。インポートが成功すると、本機能の実行ボタンが消えます。 すべての対応ブラウザから、パスワードをインポートしますので、インポート対象のブラウザを選択する設定がありません。 Google Chromeからパスワードをインポートされる場合、ブラウザを閉じて、インポートを実行していただきますようお願いいたします。 インポートの方法 1.「スタート」メニューを開き、以下の順に選択し「パスワードマネージャー」のメイン画面を開きます。「すべてのプログラム」→ 「パスワードマネージャー」→「パスワードマネージャーの起動」 2.パスワードの入力画面が表示されます。マスターパスワードを入力し「ロックの解除」をクリックします。 3.メイン画面左側の[設定](歯車のマーク)をクリックし「設定」画面を表示します。「保存情報の管理」を選択します。 4.「データのインポート」の下にある「Webブラウザ」ボタンを押します。 「Webブラウザ」ボタンが存在していない場合、Webブラウザにパスワードが保存されていない、または、既にインポートに成功されています。 5.「パスワードのインポート」画面が表示されますので「開始」を押します。 Webブラウザに保存されたパスワードをそのまま残したい場合、以下の項目からチェックを外します。(初期設定ではチェックが入っています) 〔インポート後、ブラウザからパスワードを削除する〕 6.「インポートが完了しました」画面が表示されますので「OK」を押します。 インポートが成功した場合、設定画面から本機能の実行ボタンが消えます。以降はパスワードマネージャーにてIDとパスワードを管理いただけます。 お役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 改善のため、「よくあるご質問」へご意見をお寄せください いただいたご意見・ご要望については、お客さまに直接ご回答を差し上げることができません。 回答をご希望される場合は、お問合せ受付フォームをご利用ください。 回答する アンケートにご協力ありがとうございました